在宅時に意図しない解錠がされる場合の対処法
アプリ上の履歴に「○○が解錠しました」との記録が残っている場合、ハンズフリー解錠が以下のような要因にて動作している場合があります。
- 複数名同時に帰宅し、内1名のみのハンズフリー解錠で入室した場合
- 帰宅時ハンズフリー解錠でなく、物理鍵などの手段で入室した場合
- 在宅中でもスマートフォンが取得する位置情報がズレた場合
※お持ちのスマートフォン端末や設置環境により、GPSの取得状況がしづらい環境下にある場合、在宅中でもGPSが安定せず、位置情報が大幅にずれ込むことがあります。
※ご自宅環境や天候などの要因で「端末そのものが移動していない状態」でも「地図上でGPS位置情報のみが変化する」といったこともあります。
ご在宅時に意図せず解錠されるなどの場合、以下操作にて改善されるかご確認をお願いします。
- 入室時「ハンズフリー解錠しました」と通知が来ていない場合は、Qrio Lockアプリにて、解錠もしくは施錠操作を行う
- 入室時、都度ハンズフリー機能をオフにする
- ご在宅時はスマートフォンのBluetoothまたは位置情報機能をオフにする
▶ 参考記事