4つのステップ ※画像をタップ(クリック)いただくと、該当のステップへ飛ぶことができます。 サムターンとは? サムターンとは、ドアの室内側についている、錠の開け閉めを行うために使う金具のこと。 Qrio Lock( Q-SL2 )の取り付け可否を確認いただく際は、以下、4 つのステップとあわせて、注意事項をご確認ください。 ステップ1.サムターンのつまみの形を確認 ...
ご利用環境によって変動いたしますが、QrioLock本体から5m程度が目安です。 接続に用いているBLE(Bluetooth Low Energy)の特性上、玄関とスマートフォンの間に遮蔽物がある場合や、距離が大きく離れている場合は接続を行うことができません。 操作時は、見通しのある場所でのご利用をお願いします。 ▶ 関連記事 Qrio Padはどこに設置したら良いですか?
■推奨電池 Panasonic製 CR123Aのご利用を推奨しております。それ以外の電池をご利用の場合、正常に動作しない可能性がございます。特に充電池や海外製の電池を利用されますと、故障の原因となる場合もございますので、推奨電池のご利用をお願いいたします。 ■電池消費の仕組み Qrio LockはSide A、Side Bの2箇所に電池を装着できます。 片側Sideにのみ電池を入れた状...
・お取付け面のホコリ、汚れ、水分、油分などをキレイに拭き取る ・2分以上を目安に強く押し付け(粘着面の空気・気泡を押し出すイメージ) その後吸着安定のため30秒ほど待つ ※両面テープの上部に負荷がかかりやすいため、特に上部への接着が 確実に行われているかご確認いただけますと幸いです。 他にも、3M社様から下記方法にて両面テープをお取付いただくことで、 両面テープの強度が安定するとの情...
Qrio Lockソフトウェアにつきまして、下記手順でアップデートをお願いします。 [ご注意] ロック以外の製品でアップデートアラート(赤帯)がアプリ上に表示されている場合、ロック以外の製品のソフトウェア更新を先に完了して下さい。 ■ ロック本体ソフトウェア更新手順 1.ソフトウェアが更新されていない状態でアプリを開くと、上部にアラート(赤帯)が表示されます。 表示されるページは、解...
■ロックの初期化について ・Qrio Lockアプリからのログアウトや、アプリのアンインストールでロックが初期化されることはございません。ロックの初期化にあたっては、必ず以下手順が必要です。 ・ロックの初期化に伴い、発行中の合カギやQrio Keyの設定、解施錠位置、解施錠履歴など全ての設定が初期化されます。 ・ロックの初期化を行えるのは、マスターキーアカウント(初期登録を行ったアカウント)...
Qrio Lock1台につき、マスター登録が行えるアカウント数は1つまでです。 他のユーザー様がご利用の場合は、合カギの発行を行ってください。 合カギの発行、受け取り手順の詳細は「合カギの発行、受け取り方法」をご確認下さい。 また、該当のロックにマスター登録されたアカウントとは別のアカウントで、ロックの登録しようとした際、表示される画面です。 そのため、ロックご利用の再開には元々マスター...
■合カギでできること Qrio Lockでは、初期登録を行った後、Qrio Lockから解施錠できる権限を「合カギ」として、 ご家族やご友人など、ロックの共同利用者に配布できます。 合カギを利用するためには、Qrio Lockのアプリケーションとアカウントが必要です。 合カギは招待中のものを含め、最大20個まで作成できます。 合カギの招待はURLとして作成され、LINEやメールなど好...
■ハンズフリー解錠でできること ご帰宅時にスマートフォンやQrio Key Sを、鞄やポケットなどに入れたままドアに近づくと、自動で鍵が解錠される機能です。 ■ハンズフリー解錠の種類について スマートフォンのGPSやBluetooth機能を利用するハンズフリー解錠と、Qrio KeySの加速度センサーを利用したハンズフリー解錠の2種類があります。 ※Qrio KeySのハンズフリー解錠の...
■リモート解施錠とは Qrio Lockのリモート解施錠とは、遠隔からの解錠/施錠が行える機能です。 遠隔での解施錠操作をご利用でない場合、こちらの機能は必須ではございません。 なお、リモート機能をご利用のためには、「Qrio Hub」が別途必要でございます。 ■リモート解施錠でできること Qrio Hubご利用時に有効な機能は以下の通りです。 Amazon アレクサなどのスマート...
■オートロックとは ドアが閉まった際に、自動で施錠される機能です。 本機能は必須ではないため、オフのままご利用いただくことも可能です。また、オンに設定の上、一時停止を行うこともできます。 ■ オートロック動作のタイミング ドアを閉めた場合、ドアが閉まったことをQrio Lockが感知後すぐに施錠 ドアが閉まっており、解錠状態が継続された場合、約10秒後に施錠 ドアが開いており、解錠...
オートロックの動作が失敗したり不安定な場合は、以下操作にて改善されるかご確認をお願いいたします。 ■ オートロックの再設定 Qrio Lockアプリより、画面右下の[ロック設定]をタップ [オートロック]をタップ [ドアの開閉位置を再調整]をタップし、画面の指示に従って再設定を進める ※開閉センサーの位置はロックに向いた横向きではなく、正面向きでの設置をお願いします。 ▶オートロック用の...
「 エラーコード131」のエラー番号が含まれるメッセージが表示される場合、以下の操作をお試しください。 [ Android OS版をご利用の方のみ ] ・スマートフォンの設定アプリより[ ストレージの削除 ]を行う [ Android OS版・iOS版共通 ] ・ Qrio Lock 本体の電池入れ直し 正常な動作といたしましては「ピッ」という電子音が鳴り、赤色→青色にランプが点灯い...
■ 設定時のトラブル 認証等のメールが届かない場合 アカウント作成に失敗する場合 合カギを受け取れない場合 Qrio Lockのファームウェア更新ができない場合 「既に登録済のロック」と表示され、登録することができません 「不明なエラーが発生しました」と表示される場合 解錠位置・施錠位置の設定時に「設定できません」と表示される場合 機種変更後にアプリが起動できない場合 ■ 解施錠時のトラ...
1.該当のロックのホーム画面を開き、「ロック設定」をタップする 2.ロック設定画面の一番下の「オーナー登録を削除」ボタンをタップし、不要なオーナーを選び、削除しする ■ エラーが出て削除できない場合ビジネス用途で登録されている場合はアプリから削除できません。 その場合は、製品サポート窓口までお問い合わせください。
アプリのアカウント名やロック名が「???」などで表示され、正しく表示されない場合は、下記操作をお試しください。 <改善が見込まれる操作> アプリの操作画面より[ロック設定]→[名前]をタップし、ロック名の編集を行っていただく 引き続き改善が見られない場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。
以下3点についてご案内しております。 ・Qrio Hubでできること ・Qrio Hubの種類 ・Qrio Hubのご利用環境について ■ Qrio Hubでできること Qrio Lock 、およびQrio Hubをご用意いただければ、Qrio Lockアプリでの遠隔解施錠操作が可能となります。Qrio Hubご利用時に有効な機能は以下の通りです。 Amazon アレクサなどのスマート...
■ はじめに Qrio PadはQrio Lock (Q-SL2 )の解錠や、施錠操作をする製品です。そのため、Qrio Pad単体でのご利用はできません。(Q-SL2とのセットでのご利用が必要です) ■ Q-SL2の解錠 暗証番号による解錠Qrio Padの登録後、カギ管理メニューより任意の番号を設定してください。※4~8桁の番号が設定可能です。 Qrio Cardによる解錠Qrio P...